「森」再考


数年前に初めて開いた個展のタイトルは『森を抜けると、そこは森』だった。深く考えてつけたタイトルではなく、不意に思い浮かんだものが、頭から離れなくなってしまったのだ。同じ頃、暗い森の中に少女がいる、という絵がコンペで評価されたこともあって、森をテーマにした絵を描くことが多くなった。
絵の中の森はいわゆる心象風景であって、現実のどこかというわけではない。それでも、絵にリアリティを持たせるため、御所や寺社仏閣などの森に出向いては、歩きまわったり写真を撮ったりしていた。それはちょっとした趣味になって、今でも続いている。そして最近になって、どうやら自分の「好みの森」があることが分かってきた。旅先でも、好みの森を見つけると、フラフラと吸い寄せられてしまう。

好みの森というのは例えば上の写真のような場所だが、これは後水尾天皇の毛髪と歯を納めた髪歯塚というもの。この小さな森は宮内庁によって管理されており、危険は少ない(そもそも森の中までは入れない)。それでも、近くに行ってじっと眺めていると、少しだけ怖いような感覚を覚える。その怖さこそが好みである理由なのだが、実際に身の危険はないわけで、ではなにを怖いと感じているのか。お墓なんだから、少しぐらい怖くて当然だろうとも思うが、自分が怖いと感じているのはそこではない。

RIMG0628



おそらくポイントは「顧みられず、ずっとそこにある」ということだ。上の写真/白河天皇陵は、高速道路沿いにポツンと存在し、隣にはガレージや給湯機器メーカーのショールームが建っている。何百年も前からそこにあるにもかかわらず、いわゆる歴史スポットとして観光化されておらず、人が訪れることは少ない。それでも天皇陵である以上、今後も無くなることはないだろう。街の風景はどんどん変わっていくだろうが、ここだけは変わらない。日常の隣に、過去が常に顔を出している。
白河天皇陵はまだ大きくて立派な方で、近所を散歩していると、もっと小さく、人に知られていない火葬塚などに出くわす。それぞれに小さな森がある。たいていの場合、足を止めて見ている人はほとんどいない。

天皇関係以外では、天塚古墳にも同じ雰囲気を感じた。京都という土地は、平安京遷都以前の場所についてはほとんど観光化されておらず、あまり大事にされていないところが多い。宅地開発によって壊されてしまったものも多いが、天塚古墳はなんとか残ったようだ。住宅街の中に唐突に現れる古墳の異様さ、その森の静けさは見事で、むき出しで過去と直結しているような場所だった。

正直なところ、そこに誰が埋葬されているとか、どんな歴史的な事件があったとか、そういうことにはあまり興味が無い。どんな場所にも等しく歴史はある。それが不意に、日常に顔を出す。こちらは気持ちの準備をしていないので、驚き、少し怖くも感じるが、それゆえにリアルだ。時代に合わせてお化粧した歴史とは違う、もっとザラッとした手触りの過去が、その森に存在しているように感じるのだ。
今あらためて、『森を抜けると、そこは森』というタイトルのことを思う。少女は森を、どちら側に抜けたのだろう。

見るのが好き/岐阜県美術館 タグチヒロシ・アートコレクション展


日帰りで岐阜県美術館へ、「タグチヒロシ・アートコレクション展」を見に行く。先ごろ閉幕した「京都芸術祭パラソフィア」は、他の芸術祭同様、映像とインスタレーションがほとんどだったが、本展は個人のコレクションなので、絵画や写真など、家に飾れそうなものが中心。タグチさんが収集している作品は、自分とかなり「趣味が合う」ものだった。これ、逆のパターンもあるだろうな。自分とはまったく趣味が合わない人のコレクション展。それはそれで見てみたい。

「アートが好き」にもいろいろあるが、僕はなにより「見るのが好き」なのだと思う。

「美術館」を見る/パラソフィア京都市美術館


『京都国際芸術祭パラソフィア』メイン会場の京都市美術館へ。普段は2,3つの展覧会を同時に開催していることが多い京都市美術館だが、今回は建物すべてがパラソフィアの会場となっており、重厚な美術館の建築を堪能できた。大学生の頃、こんな立派な建物に自分の作品を展示していたとはにわかに信じ難いが、市民に開かれた美術館とはそういうことなのだろう。

「建物すべて」というのは、1階2階だけでなく、地下室や中2階(?)など、普段は入れない場所も含めてのことだ。地下室で上映されていたスライドで、京都市美術館は戦後、進駐軍に接収されていたことを知る。その名残が、いまも残っていた。接収時の、靴磨きの看板だ。知らなかった京都の歴史に驚く。

RIMG0679



丸一日かけて見て回った中、ドミニク・ゴンザレス・フォルステルの作品が良かった。見るからにお金のかかった作品も多い中、アイデアとセンスで勝負しているところに惹かれる。わりと長い映像作品が多かったのに対し、これは4分程度とコンパクトだったのも好印象だった。説明し過ぎずもったいぶらず、表現したいことの芯の部分だけを提示している。展示場所を最も活かしている、と思えたのもこの作品だった。

RIMG0687



パラソフィア、あとは文化博物館会場を残すのみ。そんなに期待はしていなかったのだけれど、けっこう楽しい。