グラフィティ、都市と郊外


映画「ビューティフル・ルーザーズ」を見る。90年代アメリカの、グラフィティやストリートアートを取り上げたドキュメンタリーなのだが、見ていて少し不思議に思ったのは、彼らの作品がとてもかわいらしかったことだ。僕の思っているグラフィティのイメージとはちょっと違う、パステルカラーなどを多用したポップな色彩、フラットなキャラクター。「かっこいい」よりも「かわいい」が強い感じで、あまり怖くない。怖くないのだが、ときおり不気味さが垣間見えたりもする。

以前見た映画「スタイルウォーズ」の、70年代のニューヨークの地下鉄を覆い尽くしていたグラフィティは、もっと直接的に怖かった。子供の頃思っていたニューヨーク=怖い街のイメージそのまま。あるいは、2010年の映画「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」。この映画で取り上げられていたアーティストの作品は、怖いというより、良くも悪くもヤバいムードが漂っていた。ストリートアーティストは、正規の美術教育を受けていない、いわゆる「美術業界」に毒されていない人が多いためか、時代や場所、作者の心情などが露骨に作品に現れる。どちらも都会が舞台の映画で、その都会の闇がそのままグラフィティとして投影されているように思えた。

「ビューティフル・ルーザーズ」の奇妙なポップさは、取り上げられていたアーティスト達の多くが、都会ではなく郊外出身だったことが影響しているのではないか。都会の闇は、ある意味分かりやすい。都会の怖い場所、ヤバい場所は、部外者でも何となく分かる。郊外はそれが見えにくい。闇が無いわけではなく、部外者からは見えにくいだけで、そこに生まれ育った若者には見えてしまう闇。彼らのグラフィティの、ポップな色彩、フラットなキャラクター、そして垣間見える不気味さは、彼らの住んでいた、平面的で深みのない町の風景に重なって見える。
そんな町から出て、彼らはニューヨークのギャラリーでグループ展を開く。泊まり込みで準備をしている時の、彼らの心底楽しそうな笑顔が印象的だった。心底羨ましかった。